電池の交換はお早めに
いきなりブログ更新頻度下降気味となってしまいました。
日頃から思いつくブログ記事のネタはたくさんあるのですが、
どうにも整理する時間が今は難しい状況です。
それでも今回の記事はこの時期にお伝えするのが一番よいと思いますので、
頑張って書いてみたいと思います。
みなさん、テレビやエアコンなどのリモコン。
中に入っている電池はいつ交換しましたか?
ご存知のように電池は放っておいても(電池の力が)なくなってしまうものです。
だからほとんどの方が、なくなってから交換されます。
ところが、それはあまりよくない事だと思うことが大いにあります。
月に2~3件ぐらいでしょうか・・・でもコンスタントにありますから、
お客様からの定番お問合せで一番多いと思います。
『リモコンの電池を換えたのに反応しない』
みなさんはなにが原因だと思われますか?
私は、電池を交換するタイミングに問題がある思っています。
自分でもそうですが、リモコンの反応が悪くなるとほとんどの方は
ボタンをグィグィ
やってしまいます。
あれ、なんだか鈍いな・・・って思うよりも早く
さらにボタンをグィグィグィ
リモコンの悲鳴が聞こえてきそうです。
でもやっぱり反応が悪いと
グィグィグィ~
ここでやっと電池を交換される。
買ってきたばかりの新品なのにリモコンはいう事をきかない。
なぜだろうってストーリーを想像しています。
そのリモコンはもうボタンがつぶれてしまってるのです。
グィグィやりすぎて。
残念なことに、リモコン自体を修理する事はほとんどできません。
(純正部品ですので色々ですけど数千円の出費になります)
だから今この時期にお伝えしたいのです。
大掃除をするときに家中の乾電池はぜひ交換しましょう。
(ゲームなど極端に消耗が激しいものは除いて)
そしてまた来年の大掃除でも全部交換して下さい。
きっと1年の間にリモコンをグィグィやらなければいけないイライラや
いつ乾電池が必要になるかわからない不安からも解放されます。